サイト内の現在位置を表示しています。

生物多様性への取り組み

NECグループは、生物多様性が持続可能な社会にとって重要な基盤であるという認識のもと、生物多様性に関する国際的な憲章や枠組みを尊重し、事業活動や従業員の生活が及ぼす影響を出来る限り少なくしていくとともに、生物多様性に貢献する従業員の活動や、ソリューション・サービスの提供を積極的に推進してまいります。

NECグループ生物多様性行動指針

基本方針

  1. 生物多様性について理解を深める

    生物多様性に配慮した行動を促進するために、事業活動や日常生活と生物多様性との関わりを明らかにし、従業員やその家族、パートナー企業を含めて生物多様性についての理解を深める。

  2. 生物多様性への影響に配慮して行動する

    地域社会や教育機関、NPOと連携し、生物多様性保全に繋がる環境社会貢献活動を拡大する。事業や日常生活において、生物多様性に配慮した行動を実践することで、生物多様性の保全に努める。

  3. 事業を通じ生物多様性に貢献する

    環境、建設、施設管理、不動産、保険の全事業を通じ、生物多様性に関する事象の「見える化」や、「保全」、「予防」、「再生・回復」に繋がるソリューション・サービスを提供することにより、生物多様性保全に貢献する。

行動指針

  • 従業員の生物多様性への理解を深め、意識を高めることにより、従業員が会社や家庭に おいて主体的に生物多様性に配慮した行動を行う。
  • 地域社会や学校、NPOと連携した生態系保全活動を強化する。
  • 生物多様性保全に貢献するソリューション・サービス、技術を積極的に開発・提供する。
  • 設計開発から調達、生産、物流、サービス提供、使用段階、廃棄など、サプライチェーン全体、ライフサイクル全体での生物多様性との関わりを明らかにし、生物多様性に 配慮した活動を促進する。
  • 生物多様性への取り組みに関する情報を積極的に開示・共有する。

生物多様性保全・地域とのコミュニケーション

当社事業所ならびに当社社員が常駐するお客さま事業所の地域社会貢献活動の開催支援や活動参加を通じ、生物多様性保全に貢献してまいりました。
神奈川県大井町で事業活動を行う企業として、大井町が創設した「おおいまちSDGsパートナー」に登録されました。これは長年にわたる事業拠点での省エネ等の環境負荷低減の取り組みや、大井町が主催する「酒匂川統一美化キャンペーン」への積極的な参画等が認められたものです。

写真:酒匂川統一美化キャンペーン(STC)
酒匂川統一美化キャンペーン(STC)

また、NEC我孫子事業場の四つ池を中心に展開している生物多様性活動が、千葉県功労者表彰を受賞しました。NEC我孫子事業場では2009年より継続して希少生物の保全活動を推進しており、今回その活動が千葉県より評価されたものです。

写真:NEC我孫子事業場の四つ池、(左上)千葉県功労者表彰
NEC我孫子事業場の四つ池
(左上:千葉県功労者表彰)

環境活動支援/参加事例

  • 2022.05.08
    NEC湘南テクニカルセンター(STC) 「酒匂川統一美化キャンペーン」
  • 2022.06.05/10.30
    相模原IFM事業部「相模川クリーン作戦」
  • 2022.06.09
    NECパーソナルコンピュータ 米沢事業場 「会社周辺クリーン作戦」
  • 2022.05.22/2023.05.22
    大分FM事業所 「大新田海岸ビーチクリーン」
  • 2023.05.27
    府中IFM事業部 中河原FM事業所 「多摩川清掃市民運動」 ほか
写真:相模川クリーン作戦
相模川クリーン作戦
写真:会社周辺クリーン作戦(米沢)
会社周辺クリーン作戦(米沢)
写真:大新田海岸ビーチクリーン(大分)
大新田海岸ビーチクリーン(大分)