サイト内の現在位置を表示しています。
社会貢献活動
活動TOPICS
警備員制服リサイクル
衣料品リサイクルプロジェクト「AITOZ/BRING UNIFORM」へ参加
NECファシリティーズのサービスのひとつに警備業務があります。当社の警備員は、お客様施設に常駐して、お客様を見守り、建物をご案内する企業の顔として日々活動しています。活動の際に着用する制服は、年間100着超が減耗などにより廃棄されていました。
制服の素材の多くは石油由来原料のポリエステル繊維です。廃棄される制服を回収・精製しもう一度ポリエステル繊維の原料となるPET樹脂にリサイクルする取り組みが、衣料品リサイクルプロジェクト「AITOZ/BRING UNIFORM」です。
この活動により、従来廃棄されていた制服を再び衣料品として再生することができ、産業廃棄物の削減や資源の有効活用、環境負荷の低減に貢献することができます。


障がい者アーティストを支援する「パラリンアート」に協賛
「夢の工場」をテーマにパラリンアートコンテストを開催しました。
NECファシリティーズでは、8月31日まで「夢の工場」をテーマに障がいを持つ方からアート作品を募集、作品審査は当社社員の投票によって行われました。受賞結果を10月16日に発表、最優秀賞1点、優秀賞3点を表彰いたしました。
コンテストの受賞作品は、パラリンアートゴールドパートナー期間中、当社のプロモーションやノベルティなどに活用していまいります。
当社のパラリンアートコンテストの概要はこちら。

パラリンアートコンテスト『夢の工場』受賞作


NECファシリティーズは2022年8月から1年間、「パラリンアート ゴールドパートナー」になりました。「パラリンアート」は一般社団法人 障がい者自立推進機構が運営する、障害をもつアーティストが自分の才能を活かして、社会保障のみに依存せずに自立することを支援する活動です。
※Paralym Art の詳細はこちらをご覧ください。

おおいまちSDGsパートナー登録
NECファシリティーズは2022年7月、神奈川県大井町が本年4月に創設した「おおいまちSDGsパートナー」に登録されました。
「おおいまちSDGsパートナー」は、大井町で事業活動を行う企業・団体と大井町が、それぞれの有する資源や知見などを活かし、「持続可能なまちづくり」を共に考え、町の課題解決に向けて連携するとともに、SDGsの普及啓発を図るために創設された制度です。
NECファシリティーズは同町に拠点を構えていることから、「おおいまちSDGsパートナー」として大井町の課題解決に取り組み、地域貢献に努めてまいります。
当社は、大井町が主催する酒匂川統一美化キャンペーンへの参画をはじめ、地元の高校とNECグループ合同で酒匂川クリーンキャンペーンの実施を通して土壌汚染や川への廃棄物流出防止に貢献しています。また、当社の管理拠点である湘南テクニカルセンターの社員食堂では、バイオ生ごみ処理機を導入して生ごみ量の削減や排水の浄化に取り組んでいます。
※神奈川県大井町「おおいまちSDGsパートナー」についてはこちらをご参照ください。
※当社の紹介取り組み紹介ページ(PDF)

献血への協力
NECファシリティーズでは2006年より毎年2回、本社ビルにて献血会を開催しております。近年はテレワーク化が進み出社率が低い状況となっておりますが、社員の献血への意識は高く、また近隣の拠点にも声をかけるなどして献血協力を継続しています。
※当社の献血活動について、「日本赤十字社 東京都赤十字血液センター」WEBサイトにご紹介いただきました。
(2022年5月)
