サイト内の現在位置

火災発生リスク診断サービス

工場における実際の大規模火災の復旧対応データを元に工場施設における火災リスクを可視化。ハード面(建物・設備)とソフト面(防火体制とガイドライン)を評価し、発生時の被害も低減する対策案を提示します。

工場全体の火災発生リスクを可視化します

火災対策のフロー図
建物の構造や状態から火災発生時の難燃性能を分析。被害の拡大を抑えるための防火・耐火対策をご提示します。

火気を特定し発火リスクを可視化します

診断報告書例
設備の動力源(電力、ガス、燃料、熱など)と系統、および危険物・可燃物を特定し分析。改善点と対策をご提示します。

防火対策と発生時のガイドラインを評価します

防火設備の設置状態や可燃物の管理状況、および火災発生時の対応ガイドラインを評価。改善策をご提示します。

こんなお客さまにお勧めします

  • 建物が古く耐火性能に不安がある
  • 施設の防火設備が古く消防法の対応が十分か不安を感じている
  • 生産品目の変更などで危険物の取り扱いが増えた
  • 火災発生時の対応マニュアルやガイドラインが古い

提供サービス

NECファシリティーズの「火災対策診断サービス」の価値

火災発生リスクと発生時の想定被害リスクの両面から診断。
火災発生リスクを低減するとともに、万が一の発生時のあらゆる被害の最小化を図ることができます。

当社の提供価値

「火災対策診断サービス」の特徴

1)火災リスク診断

  • 建物と施設の防火診断(法令書類・図面・現地調査)
  • 火気設備の周辺環境、危険物や可燃物のと保管環境の確認(リスト、現地調査)
  • 防火設備の設置・配置確認(図面、現地調査)
  • 防火管理の体制や発生時の対応マニュアルや避難導線の確認(書類、現地調査)

2)火災リスクの診断レポート

  • 火災発生リスクを診断し、レーダーチャートによる可視化
  • 評価項目の明細に対し、具体的課題をコメント
診断報告書例

3)火災対策レポート(項目例)

  • 建物の難燃対策・火気隔離策
  • 防火設備の増強や再配置
  • 危険物・可燃物の保管対策
  • 発生時の被害隔離策と行動ガイドライン など