サイト内の現在位置を表示しています。

株式会社NSCの環境付帯設備の設計と施工を受注

~黒鉛高純度化事業の新規参入に貢献~

2023年1月17日
NECファシリティーズ株式会社

NEC ファシリティーズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役執行役員社長:松下 裕、以下 NEC ファシリティーズ)はこのたび、株式会社NSC(本社:大阪府豊中市、代表取締役社長:西山翔一郎、以下NSC)が黒鉛高純度化事業への参入に向けて導入する、加工設備の環境付帯設備の設計と施工を受注しました。
当社は2024年3月竣工に向けて、環境負荷低減に貢献する設備の設計と施工のプロジェクトを進めてまいります。

写真:株式会社NSC 本社(大阪府豊中市)
株式会社NSC 本社(大阪府豊中市)
写真:黒鉛高純度化加工のパイロットライン
黒鉛高純度化加工のパイロットライン

NSCは、液晶ディスプレイなどに使われるガラス基板の加工を主力事業として展開しており、化学薬品でガラスを溶解し、薄く、軽く加工する薄型化ケミカル技術を有しています。ガラス成分と天然黒鉛の成分が類似していることから、近年はこの技術をリチウムイオン電池などの材料となる黒鉛の高純度加工へ応用する技術を研究しており、市場への参入に向けて、黒鉛の高純度化加工から廃水処理まで一貫した量産ラインの立ち上げを計画しています。
NECファシリティーズは長年の間、半導体・電子部品工場を中心に化学薬品による環境負荷の低減に寄与する付帯設備の構築で実績を積み重ねてまいりました。なかでもフッ素とホウ素が混在する排水処理には多くのお客様から好評をいただいていること、またこれまでNSCのガラス基板加工工場の環境付帯設備を構築し、高濃度のフッ酸の再利用および排水・排ガス処理の領域で磨いた実績が評価され、今回の受注に至りました。

NECファシリティーズは、今回の環境付帯設備の設計と施工において、安全性の担保と環境規制順守の上、高品質な加工品生産を支援するとともに環境負荷の低減に貢献するため、全体最適の観点で薬品供給設備、排水処理設備、排気処理設備等の設計・施工を行います。またNSCの行動規範である「人と環境を大切にして、社会と共に発展しつつ、かけがえのない地球環境を守り、次世代に引き継ぐ」に則し、NSCの作業環境の改善及び環境保全を含め、高品質な加工品の生産に最適化した環境付帯設備をマネジメントします。

NECファシリティーズはお客様の工場のライフサイクルマネジメント(Factory Life Cycle Management)に、施設管理・建設・環境・不動産・保険の5つの事業によるTotal IFM(注)で貢献し、経営視点での総合的な課題解決を支援してまいります。

以上

  • 注:

    Total IFM (Integrated Facility Management)

    工場施設運営を経営戦略としてとらえ、工場を止めずに安定稼働させるための基盤を支えると同時に、効率的な設備改修計画等の提案・施工でお客様の投資効率を高め総合的な課題解決に貢献する、施設管理・建設・環境・不動産・保険の5つの事業のシナジー。

<本件に関するお客様からのお問い合わせ先>

NECファシリティーズ株式会社 営業本部
E-mail:info_total-ifm@necf.jp.nec.com
URL:https://www.necf.jp

<本件に関する報道機関からのお問い合わせ先>

NECファシリティーズ株式会社 事業企画本部
E-mail:necf_press@necf.jp.nec.com


NECは、安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、
誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指します。

NECは、安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、
誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指します。