サイト内の現在位置を表示しています。

建屋・環境設備診断などの電気主任技術者業務のアウトソーシングサービスを拡充

~電気設備、建屋、環境設備をカバーし、工場施設の資産価値向上を支援~

2022年12月15日
NECファシリティーズ株式会社

NECファシリティーズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役執行役員社長:松下 裕、以下NECファシリティーズ)は、自家用電気工作物(注1)を設置しているお客様に電気主任技術者業務のアウトソーシングサービスを展開してきました。
当社はこのサービスに新たに(1)電気設備の診断と修繕計画立案(無償)、(2)建屋、環境設備等、電気以外のインフラ設備診断を加え、本日から北関東エリア(茨城県、千葉県北部)対象に提供開始いたします。

背景

自家用電気工作物がある事業場では、電気主任技術者が中心となり、受変電設備、配電設備、発電機といった電気事業法で定められた電気設備の日常点検、定期的なメンテナンス・修繕などの計画を立案・実行管理しています。
しかし近年、高齢化などにより電気主任技術者の資格をもつ人材が不足し、設備の維持管理が十分にできないという問題が深刻化しつつあります。電気主任技術者は電気事業法により原則、設置者の組織内から選任されますが、有資格者がいない場合には外部委託承認制度を利用して電気設備の保安管理業務を外部委託することが可能で、電力業界などが受託サービスを提供しており、その需要は年々高まっています。
こうした環境のもと、NECファシリティーズには経験豊富な建設・施設管理技術者も在籍していることから、このたび電気保安法人(注2)として電気主任技術者業務の受託のみならず、建設・施設管理技術者による建屋、環境設備等の診断から必要な修繕や更新の計画などの提案を実施し、お客様に代わり施設の資産価値向上に必要なサービスを提供することにいたしました。

本件の特長

(1)従来の電気主任技術者業務に、無償で電気設備の診断と修繕計画立案を付加

月次・年次点検、電気設備の新設・更新の助言、工事の保安監督、各種届出など電気主任技術者が行う業務は多岐にわたります。これらの業務を、様々な電気設備を通して培った知識と経験を保有する当社の電気主任技術者がお客様に代わって実施しますが、このたび新たに電気設備の診断と修繕計画立案を無償で行います。

(2)建屋、環境設備などの電気設備以外の診断と更新提案

当社に在籍している建設・施設管理技術者が、工場内を歩き建屋の状態、環境設備、インフラ設備の状態を広範囲に確認するウォークスルー診断を行い、診断結果からお客様に修繕計画または更新の提案を必要に応じて行います。例えば、耐震診断を行い必要に応じて耐震補強やBCP対策を提案、あるいは設備の劣化診断(Life Cycle Management (LCM)診断)を行い修繕や更新を提案します。

今後の展開

NECファシリティーズは施設管理、建設、環境、不動産、保険の5つの事業によるTotal IFM(注3)でお客様の工場のライフサイクルマネジメントに貢献しており、各分野の有資格スタッフが現場で培った豊富な知見をもとに高品質なサービスを提供しています。
当社は本サービスの提供を通じ、高齢化に伴う人材不足の解消、さらに単なる電気主任技術者業務のアウトソーシングではなく工場施設運営を様々な視点からワンストップでサポートし、お客様の工場の資産価値向上を支援します。
当社は本サービスをまずは北関東エリアのお客様に提供し、年間5社以上の新規開拓を目標に展開してまいります。

以上

  • 注1:

    自家用電気工作物

    電気工作物とは、電気供給に必要な発電所、変電所、屋内配線、受電設備といった設備の総称。
    電気工作物の種類は、事業用電気工作物、一般電気工作物、自家用電気工作物に分けられ、自家用電気工作物は、600Vを超える電圧受電を電力会社から行っている場合に使用する設備や施設のことである。

  • 注2:

    電気保安法人

    自家用電気工作物の電気保安に関する業務を事業者等に代わり(外部委託を受けて)非常駐にて行うことが認められた日本の法人。電気事業法施行規則に定められている電気保安法人との契約により、事業者等は直接、電気主任技術者を選任する必要がなくなる。7,000V以下で受電する需要設備を保有しているお客様が対象。

  • 注3:

    Total IFM (Integrated Facility Management)

    工場施設運営を経営戦略としてとらえ、工場を止めずに安定稼働させるための基盤を支えると同時に、効率的な設備改修計画等の提案・施工でお客様の投資効率を高め総合的な課題解決に貢献する、施設管理・建設・環境・不動産・保険の5つの事業のシナジー。

<本件に関するお客様からのお問い合わせ先>

NECファシリティーズ株式会社 北関東ファシリティマネジメント事業部
E-mail:info_total-ifm@necf.jp.nec.com
URL:https://www.necf.jp

<本件に関する報道機関からのお問い合わせ先>

NECファシリティーズ株式会社 事業企画本部
E-mail:necf_press@necf.jp.nec.com


NECは、安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、
誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指します。

NECは、安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、
誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指します。