サイト内の現在位置を表示しています。
半導体・電子部品工場などの施設運営を担うハイスキル人財の採用・育成を強化
~お客様の高度なニーズに、確実に応える現場力強化を目指して~
2022年3月29日
NECファシリティーズ株式会社
NECファシリティーズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役執行役員社長:松下 裕、以下NECファシリティーズ)は、拡大する工場施設運営のアウトソーシングニーズに対応するため、本年4月より、施設管理実務に必要とされる知識や課題解決能力を有する「ハイスキル人財」の採用と育成を強化してまいります。
当社は、「工場の稼働を止めないため、高い精度で工場の各種設備を制御できる人」をハイスキル人財と定義し、事業拡大を担う重要な役割と位置づけています。
背景
NECファシリティーズは、工場施設運営の一括アウトソーシング事業を展開しています。
当社がアウトソーシングを受託している半導体、電子部品、医薬品、食品などの工場およびデータセンターでは24時間365日、安定稼働することが求められています。また日常的に施設の状態を正確に把握し、日常的な修繕・保全や投資効率の高い中長期的な更新計画の立案と実行も求められます。そのため当社は、多様な国家資格と十分な経験・ノウハウを有する「人」を工場施設運営の鍵と考え、従来よりお客様のニーズに確実に応える現場力強化に向けて、受託拠点でのOJTに加え、設備の操作や保守・点検方法などの教育を通じ、必要スキルを有する施設管理要員の育成を推進してきました。
一方、少子高齢化の進展や国内への工場回帰による人的リソース不足の影響で、製造業は自前で工場施設を運営することが困難になり、アウトソーシングニーズが拡大しています。
NECファシリティーズはこのような状況のもと、(1)採用活動の多様化、(2)ハイスキル人財育成体系の再構築、(3)資格取得に対するインセンティブ制度の強化の実施を決定しました。
施策の詳細
(1)採用活動の多様化
新卒採用については、高卒から大卒(院卒含む)まで採用規模を拡大します。また、キャリア採用については、ダイレクトリクルーティングを含めたエージェントの活用や今年度から開始したリファラル採用を含めて、2022年度から2025年まで継続的に年間100名以上(2021年度比約2倍)の採用を予定しています。
また応募者が会社を選ぶ際に必要となる、より具体的な業務内容や職場のイメージを伝えるため、応募者向けホームページの充実も図ります。これによって、より多くの方の応募と入社後の迅速な戦力化を目指します。
(2)全社ハイスキル人財育成体系の再構築
従来の教育は、各拠点でのOJTが中心でした。本年4月からは、ベストプラクティスとして認められた拠点のOJTをもとに、全社ハイスキル人財育成体系を再構築します。これにより、全社横断的に高度なニーズに対応できる人財の継続的育成を目指し、さらなる現場力の強化を図ります。
(3)資格取得に対するインセンティブ制度の強化
当社には社員約1,700名(注1)中、建設・施設管理関係では一級建築士および建設施工管理技士155名、電気・通信関係ではエネルギー管理士および電気主任技術者336名の有資格者がおります。さらなる難関資格取得を促進する支援策として、資格取得のための予備校費用の会社負担、資格取得時の最大5万円の報奨金支給ならびに保有資格の難易度に応じ最大3万円の月額手当を支給するなどの支援を拡充してまいりました。2020年度から施設管理系を中心に対象資格の幅を広げ、本年4月には47種類に拡大します。同業他社でも資格取得を支援する制度はありますが、ここまで充実した資格取得サポートは業界でも先進的な取り組みとなります。
今後の展開
NECファシリティーズは、お客様の工場ライフサイクルマネジメントにTotal IFM(注)で貢献し、経営視点での総合的な課題解決を支援しています。
2022年度からの採用・育成の強化により、当社は高い品質レベルの工場施設運営を提供することで、アウトソーシングニーズの拡大に確実に応えてまいります。
以上
- 注1
2022年3月29日時点。
- 注2
Total IFM (Integrated Facility Management)
NECファシリティーズの持つ施設管理・建設・環境・不動産・保険の5つの事業のシナジーにより、製造業の工場を中心にお客さまの事業活動の「探す」「建てる」「使う」「守る」を提供。お客さまの工場ライフサイクルマネジメント(Factory Life Cycle Management)に貢献し、お客様価値の最大化を推進します。
<本件に関するお問い合わせ先>
NECファシリティーズ株式会社 事業企画本部
E-mail:necf_press@necf.jp.nec.com

NECは、安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、
誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指します。
NECは、安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、
誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指します。