サイト内の現在位置を表示しています。
ビルマネジメントソリューション

オフィスビルから超高層ビルの設備運用・管理、警備業務の垣根を越えて、マルチな対応が出来る熟練スタッフを配置。
最新の技術を駆使し、複雑な施設も的確に管理、警備します。
不動産、建設、ビル管理のノウハウをすべて統合。資産価値と資産効率の向上を支援します。
- 賃貸斡旋からビルの運営・管理、修繕工事まで、不動産経営のすべてを代行。
- 不動産の付加価値を向上させるため、災害、省エネ対策、環境対策、リスクマネジメントも実施。
- 土地調達やビル建設など、立ち上げ段階からプロジェクトに参画することも可能。
ビルマネジメント ソリューション フロー図
ビル施設運用管理
運用計画の立案から日常のオペレーション、定期点検・診断、さらに改良・改善のご提案まで、大規模超高層オフィスビルで長年培ってきた確かな管理技術により、お客さまの業務が円滑に進むようにサポートするとともに、施設の価値を守ります。
施設管理
- 施設運用管理業務の設計
- 施設保全計画・立案
- 施設・警備のオペレーション
- 日常巡回点検、定期点検・設備診断
- 緊急時対応行動
- 事業継続計画策定支援(BCP)
- フロア・設備情報管理
- 中長期修繕計画立案
- エネルギー管理
環境衛生管理
- 空気環境測定
- 空調機設備点検・清掃
- 給排水設備点検・清掃
- 害虫駆除
- クリーニング(日常、定期、特別)
- 廃棄物管理
- 資源化管理
- 不快対策(臭気、騒音、照度)
ICT基盤を活用した効率的な管理
設備機器情報、各種トラブル情報、エネルギーデータ、点検結果や各種データを一元管理するFM基幹システムから成るICTシステム基盤を活用する事で、設備の予防保全、トラブルの原因究明、再発防止を実現し、エネルギーデータや設備のコンディションを分析管理します。

詳細はICT活用施設管理ソリューションをご覧ください。
省エネルギー対策支援
改正省エネ法や各自治体の条例にもとづく各種提出書類作成支援や、ビル建物設備の運用に関する省エネルギー提案など、経験とノウハウを活かして支援します。
省エネソリューション詳細は省エネ対策ソリューションをご覧ください。
業務内容
- 省エネルギー管理体制構築支援
- 省エネルギー提案
- 各種提出書類作成支援
建物の安心・安全・快適執務環境の提供
お客様の建物を永く、安全・快適に利用できるように、建物の現状を把握し、各施設のハード面、管理のソフト面の両面にわたりライフサイクルコスト(LCC)を考慮した改善計画を提案します。
業務内容
- 集中監視オペレーション
- 設備点検、診断
- 改善活動



KM:ナレッジマネジメント
警備セキュリティ
徹底した教育・訓練によるスキルの高い警備員を配置するとともに、最新技術を駆使した警備システムを導入。人的警備と機械警備の適切な組み合わせにより、安全のための品質を向上させつつ投資抑制を実現する独自のビジネスモデルを構築しています。また、災害発生時の対応を万全にするため、テナント様を対象とした防災訓練や救助救命訓練を主導し、災害対策本部の構築や初動マニュアルの整備もサポートします。
<常駐警備>
- 立哨警備
- 受付警備
- 巡回パトロール
<セキュリティシステム>
- 機械警備システム
- 入退場管理システム
- セキュリティカード作成業務
常駐警備とセキュリティシステムに加えて当社では次のような付加価値サービスを用意しております
<高付加価値サービス>
- 警備・施設の統合管理サービス
- 災害対応訓練
- 有事対応体制構築支援
- 非常用備品の備蓄・管理
- 電波解析サービス

各種法・規制と有資格者について
対応する主な法・規制
- 宅地建物取引業法
- 不動産登記法
- ビル管理法
- 事務所衛生基準規則
- 省エネルギー法
- 遺失物法
- 刑事訴訟法
- 高圧ガス保安法
- 水質汚濁防止法
- 水道法
- 借地借家法
- 建築基準法
- 労働安全衛生法
- 電気事業法
- 警備業法
- 刑法
- 消防法
- 環境基本法
- 大気汚染防止法
- 下水道法
許認可事業
- 建築物空気環境測定業
- 消防設備業
- 警備業
工場施設等のマネジメントソリューションについてはプラントマネジメントソリューションをご覧ください。
主な保有資格一覧
主な保有資格一覧のページをご覧ください。
お問い合わせ